皆既月食と天王星食
11月8日の鹿児島は快晴。
皆既月食ってスケール大きいな。
しかも今回は天王星食も?
あまり聞いたことないけど442年ぶりで、次回は2344年?
まったく想像もつかない。
鹿児島気象台によると、鹿児島市は月の出が17時16分。
18時09分から月食が始まり、19時16分から……と、事細かにネットに載っていたのでそれに合わせて観測。

桜島の左、北側から登り始めました。
そして18時20分頃の月。

欠けています。
天体望遠鏡をスマホで撮影してますが、光って難しい。
明るい方に合わせると暗い方が映らず、暗い方に合わせると明るい方は光り過ぎ。
もっと研究しないと。
そして天王星食、直前の画像。

左下にチョンと光っているの!
ホコリじゃないですよ、天王星が月に飲み込まれていくような瞬間。
肉眼では見えないのに、望遠鏡ってすごい。
ただ月が暗くてスマホの方のピントが合わず、色ももっと暗かったのにな。
まぁつたない技術であっても、歴史的瞬間をどうにか撮れたからね。
あぁ疲れがどっと。終わり良ければ総て良し?
今日の桜島
昨日と同じように穏やかです。
午後2時の鹿児島市、気温23度、湿度48%。
