十二支のぐい呑み

普段は飾り物ですが、お正月に使おうと思っていた十二支のぐい呑み。

白地に金だけのシンプルなぐい呑みです。

ひっくり返してもちゃんと安定感あるんですよ。当たり前だけど。

色々な形があって中にもちょっとしたデザインが施されていてキレイです。面白いですよね。

元日の今日は、お屠蘇の代わりに長崎県の日本酒「横山五十純米大吟醸直汲み生山田錦」を自分の十二支のぐい吞みで。

ほのかな梨の香りで、さっぱりとしているのに濃厚な味わい。酸もしっかりと効いて美味しいです。

普段使いではない物を使うと特別感があって身が引き締まる気がします。一年の始まりにはピッタリなアイテムです。

今日の桜島

今日はずっとモヤっとしていましたが、風も無く穏やかな一日でした。

気温13度、湿度51%。

 

 

 

 

 

 

生活

Posted by ハレ