お弾き初(ぞ)め
今年初めてピアノを弾きました。
書道では書初め、琴やピアノは弾き初(ぞ)めです。
そろばんも弾き初めと言ったり、はじき初めと言ったりするらしいです。
小学生の頃、個人のピアノ教室に通っていたのですが、その先生は年頭に生徒を集めて「お弾き初め会」という小さな発表会をしていました。
「弾き初め」という古風な響きが、子供ながらに気が引き締まるような思いになりましたね。
まぁ古風と言ってもピアノはほとんどヨーロッパの作品ですけど。。。
今日弾いたのはシューベルトのアンプロンプチュ(即興曲)Op.90No.2。
この曲は、簡単そうに見えますが粒をそろえて弾くのがなかなか難しいんです。
毎日指を動かしていない私にとってはごまかしがきかないので戦いのよう。良い訓練になります。
暗譜しなきゃねぇ。やっぱり暗譜は必須ですよね。
そして「歌い初め」を早くしないと。
今日の桜島
今日の風向きは鹿児島市方面なので、こちらに灰が来ています。
気温16.5度、湿度45%。暖かい一日でした。