体は食べた物でできている
食育の勉強で最初に聞いた言葉「体は食べた物でできている」。
考えてみれば当たり前のようだけど、「考えたことがなかった」というのが率直な感想。
胎児は子宮で育つ間、母体が食べた物を母体よりも先に必要な分だけ摂ってしまうらしいです。ちょっと怖いですが。。。
でも、その時からずっと食べた物だけで骨も肉も血液も作っているんです。
だから、良い物を食べれば良い体に、悪い物を食べれば悪い体にとなるわけです。
じゃあ良い物を食べよう、となりますが、健康を維持するにはまず”悪い物を食べない”の方が先決です。
悪い物を減らしていけば最終的に悪くない物または良い物が残りますからね。
このところ物価上昇が続いているので、食料品の値段が上がったり、量が減ったり、何かと大変ですよね。
私が心配なのは加工品の質なんです。
日本は世界でもトップクラスの添加物大国で、安価な材料でそれなりの物を作っちゃうんです。
これからどんどん酷くなっていくような気がして怖いです。
添加物は人工的に作られた薬品のような物なので、体にとっては異物です。それが入ると体外に排出するために、異物係の肝臓が一生懸命働きます。
それ以外にビタミン・ミネラルなども消費されます。大変です。
そうすると加工品はダメってことになるんですけど、なかなか難しいですよね。
私もファストフードとかお惣菜とかたまに食べちゃうんです。。。
でも良くないのは知ってるので、なるべく自分で作ろうとしているわけなんです、なるべくね。
ちょっと面白い本があって、「あれも、これも、おいしい手作り生活 絵と文まめこ」です。
色々な物を手作りするマンガとレシピの本です。もう16万部売れてるそうですよ。
私が買ったのは2009年。だいぶ変色してます。
マンガが面白いので何度も読みました。
レシピも見ながらいくつかは作りましたけど(笑)
海苔の佃煮。
まめこさんは焼きのりでしたが、私は生のあおさで作りました。
味付けも自分好みにできるので手作りは美味しい、楽しい、良いこと尽くめです。
とにかく不安定なこの時代、こういうことが必要なのかなぁと思います。自分を守るのは自分だから。
今日の桜島
今朝は7度でした。
日中の気温16度、湿度58%。