心地よい物
年末が近くなってきたので身辺整理も兼ねて断捨離を始めた。
服や雑貨、キッチン用品など今までも幾度となくしてきたけれど、ただ漠然としてきたので基準を決めることにした。
それが「心地よい物」。
頻繁に使用する着心地の良い服、使い心地の良い調理器具、見ているだけでも心地良い物が並んでいれば、自然と居心地の良い空間になる。
「いつか使うかも」とか「せっかく買ったから」などで残してあるものが結構あるけれど、限られたスペースをほとんど表に出てこないものに使うのはもったいない。
収納スペースに空きができれば入りきれなかった物も収納できてスッキリとしたスペースが生まれる。
そんな理想の中、まずは台所から始めたがなかなか手強いかも。
引き出しに様々な物がひしめき合っているのだけれど、どれも必要で使用するものばかり。

こんな並杓子が大小様々4本。手前の白木はまだ未使用だけど。
これは朝の連ドラ「花子とアン」で花子の山梨の実家でほうとうをよそっていた時使われていて、欲しくなって集めた物。

肉じゃがや里芋の煮物など崩れ易い物をよそう時に重宝しているのだけど、こんなに何本も要らないんじゃないかとは思いつつも、これは「心地よい物」だから。
この調子だと何も変わらないような気もする。
目的はスペースを作ることではないわけだけれど、当分物を増やすのはやめよう。。。
そして、違う場所を断捨離しよ。
今日の桜島
今日は風はそこそこありましたが穏やかな良い天気でした。
気温は27、8度くらい。明日からは寒気が入ってくるようです。
