ピクルス作り
クリスマスイブの3日ほど前、夫が「クリスマスは寿司にしよう」と言い出したのです。
えー、何でチキンじゃないの、とは思ったけれど一度決まったことはなかな覆せないのですよ。
以前よく行っていたお寿司屋さんでテイクアウトをして、感染対策万全のカラオケの置いてある『秘密の部屋』で家族だけでカラオケパーティー。
私が作ったのはちょっとしたつまみ程度だったのでそのあたりは楽でしたが、少し長丁場で疲れました。
そして25日はチキンを食べましたよ。丸鳥をオーブンでじっくりと焼いて。
連日パーティーのようになってしまいかなり疲れました。
そして気付けばピクルスとキャロットラペが品薄に。。。
また作るのかぁ。。。
キャロットラペは切って和えてほんの一時間程度の浅漬けでも美味しいのですが、ピクルスは切ってから美味しく食べられるまでの時間が断然長いので、先にピクルスから作ることにしました。
その季節の野菜を使うのですが、今回はセロリ・きゅうり・パプリカ・にんじん・カリフラワー。
切って、沸騰したお湯にさっと通します。
何度も作るのは面倒なのでいつも多めに作るのですが、ちょっと多かったかな。。。
ピクルス液は、酢と水が200ml、砂糖小さじ2、塩小さじ1、黒コショウ粒・輪切り唐辛子・月桂樹適宜。これを煮立てます。今回は具材が多かったので2倍の量を作りました。
野菜とピクルス液が冷めたらタッパーに入れて完成。
どうにか全部入りました。1.9Lのタッパーでちょうど良かった!
10日くらい待ってから食べます。1~2か月おいて古漬けのようになった方が私は好きですが。
これでしばらくは持ちます。明日はキャロットラペの仕込みかな。
暮れの忙しい時に。。。
今日の桜島
この数日、穏やかに晴れて日中は暖かいです。
雪はほとんど溶けてしまいました。
気温13度、湿度60%。