照国神社参拝
照国(てるくに)神社とは、薩摩藩11代目藩主・島津斉彬(照國大明神)を祀る神社です。
大きくて立派な鳥居ですよね。
鹿児島で最も大きな神社として毎年多くの参拝客が訪れています。
この先に神門があり、拝殿があります。
大河ドラマ「西郷どん」を見ていてつくづく思ったのですが、この日本の南端にある田舎の藩によくこんなに優秀な人材が揃っていたものだと。
斉彬は若いうちから広い視野を持ち、ずば抜けた頭脳と行動力を持っていたということですが、それに感化された若者たちの優秀なこと。
西郷隆盛・大久保利通など、近所にいた幼馴染たちが揃いもそろって。。。
まさに小説より奇なりですね。
斉彬は、勢力もつけこれからという時に50歳の若さで急死するのですが、もう少し長く生きていたらかなり歴史が変わっていたと思います。見てみたかった、斉彬の行く末。
そんな強いパワーを感じるこの神社に参拝。今年一年ご利益がありますように。。。もちろん努力はしますので。
今日の桜島
今日は朝から真っ白でした。pm2.5だと思いますが。。。
日中の気温14度、湿度55%。